先月読み終えた
養老孟子さんの ”ものわかるということ” とても興味深かったです。
捉え方は色々あるかと思いますが、私は少し考えた事がありました。
わからないから教えてください
これどう読むのですか
どう勉強したらいいですか
国語の勉強の仕方がわかりません
英語の文が訳せません
自習に行った方がいいですか
勉強した方がいいですか
勉強の内容から生活までわからない事がたくさんあります。
色んな事を生徒に質問されます。そして答えたり辞書を引かせたりします。
すると
あ~そうか~そうだった~
わかったわかった~忘れてた~
また日が経って、テスト前などに同じ質問がきます。
繰り返しても繰り返しても同じ事を聞く生徒がいます。
それはどういう事か
わかっていません。わかるとは変わる事だと本に書いてありました。
そうか~わかるとは変わる事か~
そうだな~わかっても自分が変わらないとまたわからないへ戻ってしまうな~と生徒を見ていて思います。
本人が変わってわかったものをどうわすれないようにしようか、どう勉強しようか、まとめノートを作ろうか、単語帳を作ろうか、毎日自習にきてわからないものをちゃんと覚えようか、平日毎日勉強しようか、習った範囲はその日のうちにワークを進めようか
など
その場しのぎで自習にきても、ワークを埋めても自分のためにはなりません。
わかって~意識ができて~生活を変える
わかってから自分が変わらないと本当にわかったとはならない
学年が上がり変わった生徒、そうでない生徒がいます。
来週定期テストを控えている学校がありますが
去年の学年末時期と似たような流れになってしまっている生徒
その時期とは全く違ったテスト準備をしている生徒がいます。
テスト時期にやばいやばいを言う生徒言わなくなった生徒
やばいやばいを言う生徒は、わかるわかるわかってる知ってるも言います。
わかってるを言う生徒程わかっていないです。
変わっていないですから
そんな事を本を読み終えて考えてみました。