予約待ち📖

以前、高校へ進学した生徒が、中学時代に使った参考書と本を寄付してくれました。

私は、数学の先生がこれが文学と言うものです!とお勧めしてくれた東野圭吾のクスノキの番人を読んでいる途中だったので終わったら読もうと

塾の本棚に置いていましたら

早速、表紙の絵とタイトル”勉強のトリセツ”にバビ~んと来た生徒がいまして

え~何~これ~

生徒が寄付してくれたんだよ。

レンタル料1泊3000円です。

ぼったくりやないか~いというやり取りの後、先週、貸し出し第一号がでました🍏

そして、昨日!先生トリセツすっごい面白かった~ぐいぐい読んじゃった~良かった~なんか色々な考え方や勉強の仕方があるんだな~って

そして今している勉強の何がどう大事なのか、少しわかった気がする!

と言いながら

で、今日持ってくるの忘れました~

はい~延滞料3000円💰

ぼったくりやないか~いとまたお約束のやり取りをしていましたら

それを聞いていた他の生徒が

え~私も読みた~い💖何、何、面白そう~

うん、おもしろいよ!

とどんな本だかわかっていない様子ですが

で、どれ?

あ😨、明日持ってくる~

じゃあ、次の予約私で~お願いします~

レンタル料1泊3000円~

ぼったくりやないか~い

と今日塾でこの言葉が一番多く響いた言葉になりました。

私も早く読まなくちゃ、次の予約入れるかな…

定期テストカウントダウン

1か月後に定期テストを控えた生徒達がいますので

コーチャンフォーへ行って来ました。

生徒からはサツマイモ🍠の皮の色だ~と評判は上々です。

完成です。

昨日、生徒と復習予定を立てました。

今まではこちらからの提案が多かったのですが、今回は今週土曜日まで社会と数学OOまで復習する、学校ワーク3周したい、3周目は教科書を読みながら確認したいなどしたい復習がでてきました。

直前は焦るから今がチャンス✨✨

と毎回言っていますが

そうだね~

今やっておけば後でやりたいもの、め一杯できるよね~

と毎回の元気たっぷりの1か月前の返事

前回のテスト結果、成績表を確認し今回は前回の自分に打ち勝つんだぞ~と

気合も注入しました。

今、どこまで詰めてできるかが勝負だと思います。

頑張ろう!

本日、18日㈪祝日

生徒から数名問い合わせがありました!

喜ばしい問い合わせですが😆

本日はっ通常の夜授業があるため、自習は4:30からとなっております。

9:00から自習に行きたいと…ことですが

ごめんなさい!

暑いしね~

今日は蒸風呂のようだよね~

4:30からおいで~!

涼しいよ~

テストが終わり

昨日、テスト明けの授業があった生徒がいました。

返ってきた答案を見直ししながら、その生徒が

これから月曜日自習にきます。

と…

自習をいくら声かけしても中々来ることはなく

家で勉強することが多かったのですが

今回、テスト前にたくさん自習に来て、友達からのサポートや、私達の声かけもあったりと色々考える事があったようです。

塾での英語の時間どうだい?疲れないかい?と聞くと

うん、すごく疲れると…

家で勉強していて疲れるかい?と聞くと

疲れない…と

それかな、家でたくさん勉強できても塾では80分で疲れて家では疲れないってどういう事かな?

家で勉強できる人もいれば塾の方が集中できるという人もいるけど

OOちゃんは家では楽に勉強はできるけどたぶん集中できてないんじゃないかな、ただやってる、テストある、提出ある、それをやる

それでは疲れないし、やったら終わり、残らないと思う

うん確かに…

だから定期テストの量になると覚えているものが少なくて大変になるんじゃないかな

そうかも…

あとはやはり部活との両立

家での勉強はどんな感じ?

宿題ある時はするけどなかったらしない、けどしてない感じではない

ほほ~それも大事かな

部活はほぼ毎日あるようだから、勉強する日しない日があって、それは宿題、テストがあるないを基準にしているね

今の生活を繰り返してたら点数は次もこのままだよね。

あと先生、自習しているのを見て思ったんだけど、集中時間が短いね

うん(自覚がありました)

最後は友達に促されて自習に残っていたけど、やはり長時間の勉強がしんどかたよね

うん、はやく家に帰りたかった

始めは疲れるかもしれないけど少しづつ集中力を伸ばしていこうか

だから

今、塾に来ている時間7:30~9:00を家でも平日勉強時間のルーティーンにしようか。

そして土曜日は平日やりきれなかった勉強をして

日曜はOFFにする。

名付けて🍀平日ルーティーン勉強

少しためらった顔をしました。きつい一言ですが月曜日に自習に来たって点数は伸びないよ、自分がやろうと思って自習に来ないと点数は伸びないよ

だからもっとしっかり考えてみよう

で時間が来てしまったので、続きは再度話し合いをします。

そして本人がどうするのか勉強の仕方を決めて行きたいです。

夏休みの後悔

先週、6教科定期テストがあった学校がありぞくぞくと答案が返ってきております。

うお~

ひえ~

ぎゃ~

うっそでしょ~

まじか~

ここ?

やらかした~

凡ミス~

ひっかかったわ~

( )の外のhearに気付かなった~

(hear)hear ヒヤヒヤ~

などなど

お盆前に道コンが終わりお盆明けからテスト対策をしましたが

夏休み中は中々気合が入らず

やはり学校が始まりボチボチスイッチが入りだしましたが、

たくさんあった時間が学校始まったらなんかない~

部活停止になったもののあと3日

復習が学年末のような気合にはならず

前回の点数や内申点の確認など色々刺激を与えましたが

今回はやはり準備不足が目立ちます。

やはりお盆明けからでテスト3週間前なのでそこのスイッチの入れ方…

今年は学校が始まり定期カレンダーを提示しましたが来年はお盆明けからする必要がありますね。

工夫しなければ…

本日から

コロナで考査が延期になり今日からテストという高3生がいます。

今日から4日間木曜日まで考査で、その後土曜日には共通テスト模試です。

先週の授業でうお~😫と叫んでいました女子高生でしたが

考査、頑張っているでしょう。

受験準備との両立、入試範囲とは言え、やりたい勉強がたくさんあるのに~

とも叫んでいましたが

叫んだところでどうにもならず、入試対策から考査対策へと切り替えてしっかり準備しました!

頑張れ~

白川塾ラスト~のテスト~

テストの見直し

さつまいも色とバッシングを受けた定期テストカレンダーも昨日で仕事を終えました。

昨日定期テストが終わり、自習に来た生徒がいました。

まず塾へ来るや否や

すみません!英語時間足りませんでした!最後の問題解いてる最中にチャイムが鳴りました!と謝罪から…

そしてリスニング代役のALTがテイオンイケボだと噂が広まっていましたが、録音で英検のリスニングようであった事などの報告が一段落し

塾では答案が返ってきて見直しをします。

テスト日は家に帰って確認する生徒や

テストが終わったから終わった~

部活も再開しそのままスイッチが入れ替わる生徒などなど

テストが終わるとだいたいしばらくは自習にも来なくなるものです。

少し休みたい…と

私も休みなさい、と言います。

が昨日自習に来た生徒は、教科書を開き、問題と照らし合わせ、うわ~理科の力試しからでたか~英語のeffectivelyってこういう意味だったか~

などなど

ほ~こんな生徒も中々いません…

見直し、問題の提出範囲などを確認していました。

夏休み明け今回の定期テスト

お盆明けかがすでに3週間前

学年末に4週間前から取り組んだことを生徒にも話しすでに復習に突入していなければならない時期

とはいえお盆明け、あ~夏休み~🎶

夏休み最後~試合が目白押し~

と中々テスト対策が進まず2学期スタート

みんな口々に学校始まったら部活もあるし宿題もでるし忙しい~テスト勉強と言いながらも自習にきていましたが

テスト前日はみんなやばいやばいが止まらず

と言った定期テストでした。

そして昨日、見直しに来た生徒

これもでた~あれも出た~と言っていましたが、テスト対策の基準がでそうでなさそう、ではなく範囲を網羅してこれから勉強する必要があるね

あとは部活と両立しながらどう普段の勉強をしっかり積み重ねるか…

という話もしました。

去年と今年の勉強内容、量、テスト形式など次回の学年末へ繋がる見直しです。

見直しは熱いうちにしろ

鉄は熱いうちに打てみたいな…

それを見ていた他校の生徒が私もこれからテスト日に来てしっかり見直ししようかな…と

そうだね🧡

自習

テスト前

自習に来ている生徒がいて

色んな時間を共有することで

色んな事に気づきました。

中々点数が上がらないけど

頑張りたい

でも集中力が続かない

やはり普段の積み重ねがないとテスト前だからと

いつもよりはそのモチベーションで勉強時間を増やす事はできても

テストの量には追いつきません。

それも自覚している事

得意なものを勉強したい

苦手なものは直前ギリギリにする

大事なものの優先順位がわからない

私は気づきましたが

生徒本人はどこまで気づいているだろうか

テスト勉強が大変なのは生徒それぞれ色んな理由が考えられますが

やはり積み重なっていないから

積み重ねの重要性…

積み重ねようとする本人の意思

中学生は今日テストが終わりますが

結果がでてどういう話をしようか…

今回のテストへの向き合い方

そしてこれから勉強への向き合い方

積み重なる勉強をどうしていこうか

テスト💦

今週、定期考査が始まっている生徒

昨日、今日と前期定期テストを迎えている生徒がいます。

夏休みからのテスト…

高校1年生は~学校生活の流れがまだまだつかめていません。

二学期が始まり

うわ~考査~こんなに近いのか~

と叫びながら

勉強時間を僕に下さい…と授業の振り替えをしました。

昨日から定期テストが始まっている中学生

2学期が始まりやはり

うわ~技術家庭やばい~

理科、社会などは前学年の範囲もあり

うわ~中1の事なんて~覚えてない~

と…

3月だよ~楽しかったあの日々を~今~

と雄叫びが…

そんな近頃の白川塾です。