もしかして縦?

今、玄関の掃除をして気づいたのですが…

もしや

このヘビの向きは間違っていますか?

横ではなく縦?

あれ?

そもそもなんで横にしているんだろうか…

縦かな…

白川塾のパキラのアキラも

冬を乗り切りました。

しっかり新芽が出てきました。

こんにちは💚

え?

前のブログの続きですが

そんなこんなで

先生もアルジャーノン、娘に借りたからOO十年ぶりにゆっくり読むわ~

と話すと

あ、先生、あれ

え?

あれ?

ん?

あれですね~

ん、あれ

小学生で初めて出会った本は

え?

アルジャーノンじゃなくて

えええええええええええええ~

キケロでした。

キケロ?

こっちでした。

こっち…

こっちか…

ブログにも書いたしな~

貸してください。

借りました。

the biggest experience in my life

今年の公立入試の英語での最後の英作の問題です。

中3生に人生最大とは…

14.5歳って人生まだばぶちゃんみたいなものじゃないですか…

どうですか~?

中3で人生最大ので経験何かありましたか~?

また、また文句たらたらとなってしまいますが

どうだったかな~私の15歳、そんな経験あったかな~

その時はまだ録画機能がなかったので8時だよ全員集合!で必死にピンクレディの振り付けを覚えたり

聖子ちゃんカットに精を出し

外すのを忘れて前髪のカーラーをつけたまま電車に乗ってしまったり

女子野球部(東京)に所属していて、ヒット売ったらアイスがもらえるから一生懸命バッドをふったり

友達と大喧嘩して人気者の美和ちゃん大嫌いと言われどうしたもんか…と悩んだり…

バレンタインデーの手作りクッキーを失敗し、昔はコンビニやら夜やっているお店とかがなく替えがきかなかったので、仕方なく真っ黒こげのチョコ味のような見た目のバタークッキーを渡したり…

ポケベルは高校ではじめて登場し中学は家電しかない時代だったので、彼氏からの電話をほぼ100%で父に切られていたり

本物のガンダムや宇宙戦艦ヤマトが連ドラでやっていて一大ブームだったのでガンダム派、ヤマト派がいて

私はヤマト派でしたが先輩に声をかけられホワイトベースというチームに所属していました。名前ももらっていましたが覚えていません。なんせヤマト派でしたから…

学校帰り、みんなで行くラーメン屋さんの味噌ラーメンにお酢を入れるのが流行っていたり

サーティワンの自分で足元のペダルを足で下げると手持ちのカップにマッシュポテトがぶ~っと出てくるマッシュポテトが大好きだったり

とまあ

the biggest experience in my life

とは程遠い楽しい昭和の中学生活を送っていました。

英語で5分くらいでと入試に出たら

つらいですね~

私は思い当たる事がないな~

でもそこは自分に甘く生徒に厳しくの白川先生で現在の中2には英作させてます。

ほらあるでしょ~15年も生きてるんだから~などと言ったりして😅

そして出てきた

小学生で出会った本が自分の人生での最大の経験

”アルジャーノンに花束をと出会った事”という生徒からの返事

早速娘から借りまして

塾用にも揃えました。

ミント味

以前、函館のおみやげをもらった生徒が

ミント味もありますが食べますか?

との事だったので

もちのロン毛です。

そりゃ食べます。

という事で

雪花青のミント味もらいました。

ありがとう~

これもおいしい😋

ありがとう!

2月で退塾した生徒が昨日来ました。

お菓子やら英検過去問やら手紙を持って…

男子ですが丁寧に、桜の木も描いて、心のこもった手紙をもらいました。

一足先に🌸咲いたね。

そんな気持ちでしょう。

お昼に香味シャンタン入れてチャーハン作ってる話や、友達の事、お兄ちゃんの事、そして恋バナ

勉強以外にも色んな話したね~

高校enjoyしてね~

彼女ができたら知らせてね~

が最後の掛け声でした。

ありがとう!

人生で最もビッグな経験

今年の英語の入試問題最後が

この英作です。

まだ15年しか生きていないのに

ちょっと難しいじゃあ~りませんか~と私は思います。が出た事はでたので

中2生に英作させています。

ん~え~と何も出ない生徒がほとんどでこれを本番5分くらいで書かせるのはな~とも思いますが

ほら~あるでしょ~考えてみようなどと掘り起こさせて、試合に始めて勝った、コンクールで金賞受賞、キャンプで…などどうにかでてきました。

そんな中一人の生徒が

本と出合った事です。と言いました。

経験と言えばなんとなく体験的な話が多いですが

ほ~

そんな素敵な答えもあるのか~と思って色んな話をしていると

お母さんの影響で小学校4年生の時に”アルジャーノンに花束を”を読んで読書に引き込まれて行きました。と

ステキな話だ

きゅ~んとなりました。

昨日、娘と久しぶりに会いまして、娘も読書好きなので聞いてみました。

今までで一番影響された本てある?

中1の時に担任の先生が紹介してくれた”アルジャーノンに花束を”かな…と

1週間に2回もこの本の話が出るなんて

私も大学時代に読みましたが

カフネが終わったらもう一度読んでみます。

今週は受験も終わり気もそぞろでしたがふと本の事を考えたり、少しワクワクするような時間ができて

生徒にも娘にもアルジャーノンにも感謝です。

ゲーテは難しかった~

ゲーテは言った、は私には難しく20ページでギブアップしてしまいまして

数学の先生に貸し出し中です。

その後

娘に借りた

忘れられた巨人をどうにか頑張ってよみましたが、あとがきを最初に見て読んだらよかったな~と私は思いました。

色んなイギリス、ヨーロッパの歴史背景を知らないとだいぶきついです。

後からそうだったのか~と思いました。

また読もうかな…とも思いますが

一先ず今は

白川先生大好き本屋大賞ノミネート系~に入ってます~

まだ20ページですがすでに面白いです。