
生徒達が大好きな高いイスです。
今日は自習生もまだ来ないのでもう1つ組み立てます!

少しは~は~言ってますが頑張ります!
Believe in infinite possibilities
生徒達が大好きな高いイスです。
今日は自習生もまだ来ないのでもう1つ組み立てます!
少しは~は~言ってますが頑張ります!
中3受験
基礎固めができるのは今年中と
生徒に口を酸っぱくして言っています。
道コンをしたり学テをしているとついついそのまま実践演習に行きたいです~
という生徒もいますが
実践演習が始まれば、中々振り返る事ができなくなります。
なのでやはり冬休み前までに基礎を固めよう!
という事で英語はちょ~基礎を9月からしています。
去年から100点入試になり、みんなが同じ試験
みんなが基礎問題から応用までの幅広い問題を解きます。
その英語の単語基礎を昨日1番✨でffinish🎈した生徒がいます。
冬休み前に追われたら最高だね~
と話し合いながらルーティーンを作り英語の授業以外の日でも塾へ来たら必ずやろう!
と言う事で
動詞の変化表から始まり数字、曜日、月や中学で学んだイディオム168個を昨日全てやり切りました~
もちの論、英語の書きです。
そんなに多くないようですが英語ばかりをやる訳でもないので、中々大変でした。
本当に受験生には毎年脱帽👒です。
頑張りました~
コツコツしました~
今日は昨日のSONGSの影響を直にうけまして
ユーミンを聞いています。
ひこうき雲✈50年前位の歌なんですね…
びっくりぎょうてんおののきんちょです。
見つけてしまったので…
というよりたくさん出てきますよね…
🎄クリスマスソング
ジャジーな感じで緩やかだったので
静か~にかけてましたが…
さすが女子😱
うわっ、クリスマスだ
ちぇっ、何がクリスマスだ
クリスマスは部活に漢検に講習です~
とネガティブワードを誘ってしまいました…
なんでクリスマスから冬休みなんだ~
うわ~ネガティブワールドの始まりか~
学校は楽しいんだけどな~
クリスマス学校でもいいのにな~
おっ、ポジティブワールドへ行きそうか…
学校が楽しいか~うんうんそれはいいな~
ん?それクリスマスイブの話じゃないかい?
クリスマス、今年は日曜日だし楽しくなるのでは?
あ~
と予定表を見て
うわ~本当だ~
いや~楽しみ~
楽しみなんかい!
ふ~若者とは…
たぶん月曜日頃の朝です。塾へ向かう途中でとてもきれいだったので撮りました。
コロナで学校の勉強がオンライン授業になったり、塾へ来れない生徒が11月中旬からぽつぽついます。
学級閉鎖が解除されたら再度閉鎖になったりと同じクラスが続いたり全く学級閉鎖にならないクラスがあったり
体調を崩す生徒も最近数名おります。
インフルとはやはり少し違いますね。
学校へ行けたり行けなかったり…
単元テストが休み明けになったり延長になったり、英語もユニット7をしているのに単元テストが伸びて伸びてユニット4がやっとできたり…単元テスト自体がなくなったり
単元テストをしている生徒していない生徒など
始めは私も戸惑いました。せっかくテスト対策をしたのに…などと思いました
が!
若いです。生徒は若いです。自分の感覚で考えてはいけませんね。
昨日も雪の中がっつりジャケットを着こんで塾の階段を力強く駆け上がってきました。
塾のドアを開けてあ~疲れた、しんど😆などと言っていますが顔はニコニコしています。元気があります。
色んなコロナ時期を乗り越えてきました。こんな事くらいおちゃのこさいさいのはずです。
大丈夫です。
塾で取り戻せるものは取り戻し、自宅待機中は学校ワークを進めたり
頑張って乗り切るぞ~
と思っています。
小テストや単元テストは生徒の普段の状態や理解度を確かめるため持ってくるように言っています。
からの…
生徒 ”かく” です。
子供とは…
なんと素晴らしいのでしょうか
どんどん持ってきたらどうしましょうか…
貼るしかありませんね…
私は子供が大きくなってしまったので、とても懐かしかしいです。
何でももっておいで~
どんど何でも受けとめるぞ~
満点表の話をしたら
あっ、あります、と
52枚持ってきた生徒がいました。
あっ
おっ
ブラボー✨
なので作りました。
みんな自分と戦おう、向き合おう!
寒いですが
塾の緑たちは元気です!
パキラのアキラ
苔丸さん
安心してください!
緑もむくむく暖かいです!
頑張って今年の冬も乗り切ろう!
修学旅行~
たくさんの写真~
着物姿かわいかった~
たくさん頑張ってきたご褒美!最高の天気だったようです。
お帰り~😁
昨日、中1生と社会の話になり
英語や数学の積み重ねとは違い
日本史はその時その時で時代が流れて行き今しているものは今、平安時代を学んだら鎌倉時代へ…と次から次へと時代を学んで行く
地理も同じ
その後、学校でその時代を学ぶことはない
英語、数学は新し文法や公式を習う時に基礎でひっかかったらその場で復習が可能だけど
社会はそうはいかないよ~
という話をしていたら
先生、今日本史の本読んでます、とその生徒が…
えっ?!読んでるのか?
先生も読んでる!
えっ、先生も?!
えっ、君も?!
とまあ、”君の名は?!” ばりの展開で…
先生はコーチャンフォーで人気ランクインしてた年表がない日本史と年表本(結局買ってしまった…)を今読んでいるんだ!
と塾のブログから
これを見せて
へ~俺はこれじゃないな~
スッキリわかる日本史ってやつ読んでます。
おっ、なんだなんだ
ipadで確認
これです。
ほ~
今明治時代読んでます。
うわ~負けた~、先生、やっと室町時代入ったわ~
となんて平和な会話でしょうか、こういうやりとりいいですよね。
何読んでるの?これ読んでる、どこ読んでるの?OO読んでる~
なんて楽しい時間でしょうか~
本はお母さんに紹介してもらったようです。
すみません、ステキな時間は私が頂いてしまいました。