土曜日は塾で中3生の学テB模試をしました。
点数はやはりAより上がった生徒、Aより下がった生徒、それぞれです。
英語に関しては
答案が焼けるほど分析しました。
基礎問題での引っかかりはほぼなくなりました。
今までは基礎であろうと応用だろうと読解だろうと全ての問題でチョコチョコ間違えていたのですが8月の道コンよりAがAよりBがという風に前半の基礎問題でのミスはほとんどなくなりました。大問3⃣までの❌は1つくらいになっています。
3⃣の1つのミスは今回必ず出るであろう文法の最有力候補であったにも関わらず2名が落としていたので
今日の授業で…👿
楽しく見直しをする予定です。覚悟して来てくださいね💚

動詞変化のテストや中1,2の熟語テストなどの効果でしょうか…
約1名動詞変化をミスした生徒がいたのでその生徒はテストを再度63動詞(63×3)個を1からする予定です。
間違えるたびに全てすることになっています。繰り返し繰り返しコツコツコツコツとやっていきます。
採点後もっと点数を取って欲しい、取れるはずなのに…え~そこ間違える~?、なぜあれだけやっても定着しないのだろう…と少し私もいじけましたが、いやいや、いじけてる場合ではありません。
まだまだ英語は伸ばします。
長文読解や文法の応用、これからどんどん進めていきます。まずはしっかり見直しです英語が少しでも得点源になるようしっかり頑張ろう!
そして苦手教科に時間をかけよう。
