共通テスト英語解いてる最中です✨

解いてみた!にしたかったのですが、昨日おでんを作ってしまったので途中までしか解けませんでした。

第3問まで解きましたのでこれから残りを解きます。

過去問がないので2回分の施行問題からパターンを探り問題集や模試がつくられました。

英検やTOEIC、TOEFLなどを普段受験している生徒は少し、共通テストパターンからはみ出た勉強ができたかと思いますが多くは英語だけ勉強するわけではないので受験生の意見にも出ているように難しく感じ、施行問題と全然違う~となったかもしれません。

自己採点で86点取った生徒も取れたけどパターンが違うから難しく感じた!と言っていました。

準1級を目指していてコロナで受験できなかった生徒からは共通テスト当日 ”英語楽しかった!”と連絡がきました。鉄の心臓です。😱

実力がある生徒は8割~9割とれて、英語が苦手な生徒は4割~5割の出来となる2極化がああったのではないかと思います。また長文ばかりになったので読む量は増え問題数もそこそこありますが配転が200点から100点になったので点数が取りづらい感じをうけました。

90前後の生徒は95前後に行くのが難しく50前後は60へ行くのが難しいです。

前半解いてみましたが、長文もみっちりしていないので後半より簡単なように見えます。基本的には簡易な単語の英文ですが準2級、2級レベルの単語がちょいちょい出てきて、読解や問題もシンプルではありません。

4択問題がほとんどクセ強いです。

なので英語…🤒

その場しのぎの勉強では当日点が取れないです。

共通テスト英語の対策としては学校の英語に軸を置き、英検準2級や2級にチャレンジする、本当はTOEICなどお勧めですが、長さより色んなジャンルの英文に接することが大事なような気がします。

共通テストと違って、大学入試の英語はまた別物です。かなりの大学で文法や熟語、単語、長~い英文がでます。志望大学があればそこに近い問題をたくさん解く必要があります。

あ~長いですね。

今から後半解いてみます。英検の準備もありますが😨