
かいてもかいても
かいてもかいても
かいてもかいても
窓から塾の階段を見ると
積もってます~
のでまたかいてます。
軽いのでほうきでかけますけど!
けど!
Believe in infinite possibilities
かいてもかいても
かいてもかいても
かいてもかいても
窓から塾の階段を見ると
積もってます~
のでまたかいてます。
軽いのでほうきでかけますけど!
けど!
後半4日からスタートした講習ですが、みんなぶ~ぶ~いいながら一通りぶ~ぶ~が終わったら、講習教材に無言で向き合っていました。
冬休宿題も年末までにできるだけ片付けて年明けは道コン準備=講習教材や休み明けテストの準備ができるようにしよう!
声かけしたところ
12/31のお風呂上りにピロン♪ピロン♪
ん?
紅白を見ててもピロン♪ピロン♪😱
年越しそばを食べててもピロン♪ピロン♪😭
カニを食べててもピロン♪ピロン♪(嘘です、盛りました、食べてません)
理科終わりました~
国語終わりました~
あと社会だけです~
あ~夏と違って冬はこうなるのか~
年末と言ったらそのまま31を期限とするんだ~
ほ~ほ~ふむふむ
でも嬉しいです。意識しているとは…
それも31まで頑張ってるんですね。
その前にする時間あったんですよ~というお母さんもいますが…😨
(確かに)
ちゃんと自分を律して早めに早めにできる生徒もいますが、やりたい時にやる若者もいます。どうにか31を意識していてくれたから成功です。
意識が大事です。
夏は学校の宿題を中々ギリギリまで持ち越した生徒が多かったので今回は期間が短い!という認識があるのか、早めの仕上がり感です。
大晦日にピロン♪ピロン♪がたくさん来ましたが
白川塾の年越しピロン♪ピロン♪
いいですよ~
さあ今年も頑張ろう!
厚別神社の御神木ハグしてきました。
いつもちびちび買っていたり、多い時は卒業生や娘たちに手伝ってもらっていたので一人2個組み立ては初でした!
ふ~
指がプルプル言ってますが…
1個組み立て6分35秒です!
という事で
高いイスは
こんな素敵な感じです。
最近、長時間自習生が増えているのでゆっくり勉強できるように…そして夢をかなえる事ができますように…
という重たい願いを込めて高いイスにしました!
祝🎉🎊100個目~
うそです。
みんな💯取りたい…できれば取りたい…取れるなら取りたい…
そう思います。が生徒それぞれです。
毎回きっちり💯とり一つのミスに悔しがる生徒もいれば
やっと取れた~と1度の💯に大喜びする生徒
勉強が苦手な生徒もいれば
できるのにやらない生徒
小テストの大切さに気付かない生徒
毎日の積み重ねがめんどくさい生徒
英語の書きがとにかく嫌いな生徒
数学で凡ミスする生徒
ささっと確認して💯取れる生徒
昨日、英語のノートを持持ちながら塾へ入ってきて
先生~やっと取ったよ~スタンプ推して(あっ今一番にこの推しがきますね)、押していい?
11月に数名満点表なるものを貼りだして
昨日やっと取れた生徒が喜んでスタンプを押していました😂
ひゃ~やっときたか~
推して押して~
先生OOちゃん推すわ~推しで行くわ~(使い方合ってますよね?)
よっし~ここからだ~
💯取れるという事は取れるんだ
小さいテストから頑張ろう!
は~は~
塾の階段が急で申し訳ありません!
雪かきだけは雪かきだけは~
頑張ってやっております!
が、マイナス気温が続き凍っているのでみんな気を付けてね!
血液型O型?と生徒に聞いたら
はい🙋♀️と
そうか~だから英語のふれ方もおおらか(うまく言えば)なんだね~
はい~そうかもしれない~
whichでもwhatでも、ここにsubject来たっていいじゃん、って思うんですよ~
こだわりがないっていうか
こだわり…
ん~こだわりがあるとかないとかではなくて英語のルールだからね~
基本的に守って分を組み立てないとね~✖になるよ~と説得
でもO型だからな~
とそこか…いらんことを言ってしまいましたか…
そしてその生徒は近くで勉強していた友達にB型でしょ?と
え~なんでわかるの~
顔😀でわかるよ!
えっ?顔で?じゃ先生は?
ん~顔がO型!
ぶ~🙅♀️A型です。
え~っうそ~?どうみてもO型~と違う生徒まで、うんうんと何人もうなづいて…
えっ?
結局、顔でわかっているのかいないのか…
昨日の授業で生徒がShe and her mother went shopping. と言う文の和訳をしていて
”彼女は彼女のお母さんと買い物に行った”と訳したら間違いですか?解答と答えが違うから✖ですか?と聞かれました。
一緒に買い物言ってるからいいじゃないですか~親子で買い物行くなんて仲良し😍~などなど
どんどん違う方向へいきそうな…気配
危ない危ない
ほほ~そうきますか~
andをすんなり訳す生徒と自分なりに訳して意味があってればいいじゃんと言う生徒がいます。
意味は同じだけど今は英語の基礎を習っているから文法のルールを守って訳した方がいいかな
この文にはandがあってshe and her motherは主語!だから”彼女と彼女は”と二人を主語として訳すようにした方がいいね。
ん~テストでは厳しい先生は✖になるかな~
意味は同じだけどこれから文がどんどん長くなり少しづつ自分なりに文を訳していってしまうと、意味がぼやけていってしまうんだ
誰が?何をしたのか?がメインなのに誰と?した?が話のメインになっていって長文を読んでいるうちに主役が二人なのに一人のように読んでしまったり
な~んて難しいね~
でもやっぱり今は基礎を習っているので英語のまま訳すようにした方がいいね。ちょっと日本語じゃ表現しないような訳になる場合もあるけど頑張ろ~!
ふ~ん🙄中1生
そういえばこういうミス多いね~
ざっくり訳をしたりbe動詞と一般動詞を一緒に使ったり…
ん、動詞だから一緒に使っていいじゃん!
ほ~
それなんだね~
そこの納得がしっかりできていないからミスがでるのか~
もしかしたらO型かい?
もう最近は塾のPCでのYou Tubeは🎄クリスマス一色ですね。
なので
今朝のBGMは
授業準備、トトロさんとします。
生徒とコロナの色んな話をしていて、提出やテストが大変です~と言うので
それは、涙ちょちょぎれるね、と言うと
楽しく話していた雰囲気が一気に
し~ん
え
え、なんですかそれ
ちょちょって
だから涙がちょちょぎれる…
ちょちょ…
涙がちょちょぎれるってどういう事ですか?涙がきれるんですか?
言わない?
言わないし聞きません、それ昭和の言葉ですか?
昭和の言葉…
言いますよね?
サンタさ~ん助けてくださ~い