朝、なんか時間がなくて…という生徒がいたので
ま、若者はギリギリに起きる傾向はあるよね~
となどと話していると
まず、起きます、ゲームします、顔洗い…
おいおいちょっと待ちなさいよ、
朝からゲームか~
それなら少しまだ🥶寒いけど窓を開けて少しぼ~っとしたり
朝のニュースをみようか~
ニュース暗いじゃないですか~
確かに
戦争とか交通事故とか何か…
ん~確かに
そうだな~
先生も最近なんかしんどいというか悲しくなるな~ニュースみると…
ですよね~
そうだな~
と少し負け気味になりましたが
それでも朝からゲームはよくないしゆっくり朝のしたくをするなどの方がいいと思うよというと
やっぱりそうですよね~
と自覚はあるようで
その話が確か2月頃でその話はお母さんにもしました。
そして月日が経ち
そういえばと先週、朝どうしてる?
と聞くと
え?もう朝ゲームなんかしてませんよ!という元気な返事
若者とは
ダメだけどやってします、やめるキッカケに少しでもなったら良かったです。
ゲームだけではなくYou tubeなど電子機器は
今は生活に組み込まれていてルーティーンにもなっているので中々、難しいですね。
なのでキッカケがあれば色んな話をしながら生活を考えてくれればと思います。
ニュースが暗いか~確かに…ですよね…