リカバリーカバヒコを読み終えクスノキの女神へ行こうとしたところ
娘の勧めで”香君”を読んでいます。
おもしろいです~
私は読んだことがありませんでしたが、自宅にそういえばこの作家の”精霊の守り人”がうちにありました~
中学の時に子供たちがこれいいよ~
と言っていた記憶がうっすらとあります。
巡り巡って、また出会いました。
今回はしっかり読んでいます。
部屋、というより多分家が図書館のようになっているはずの、読書好きの中3生に読んだことがあるか聞いてみましたが
もちのロンで
中1の時に読んでいたそうです。
さすが~
私、この作家好きです。と
聞いてみて良かった~
まだ半分ですがとても面白いです。
中1でこれを読んだのか~と思う程中学生っぽいといえば中学生っぽいですが、中々深みのある大人が読んでも楽しい1冊です。ただ
カタカナが多く…次の日になるとあれこの名前誰だっけ?ここは誰の領土だっけ?この人誰の弟だっけ?
とは少しなりますがとても楽しくぐいぐい引き込まれて行きます。
で、香君とは香りをかぎ分けられる人なのですが
その能力がハンパなく、香りからその香りが幸せなのか、悲しいのか、窮屈なのか、穏やかなのかが嗅ぎ分けられます。
そして
昨日、私も塾へ来たら
お~い
ぼちぼち~
出してくれ~い
と棚から聞こえました。
あっ!私にも…何かの才能が…
あのものたちの叫びが~
ハッピーハロウィン🎃
新庄と共にあらん事を!
昨日、見つけた生徒がうわ~と早速投げて遊んでました。
若さとは…