あとから

高校へ進学した生徒から先週連絡が来ました。

先生!英検1次合格しました!と…

😂😂😂え~~~~~~~っ

中学でも英検を受験合格していましたがリスニングは得意でも書きが苦手で苦手で、読めて感覚はつかめますが

書きがほんとうに苦戦しました。

学校の英語、道コンの英語、学テの英語、入試英語、そして英検の英語

英語と言えば英語ですが噛み合うようでやはりそれぞれクセが強く

英語全般を得意とする生徒もいますがやはり道コンで点数が取れて定期テストで取れない、学校英語は苦手だけど英検はどんどん合格する…

昨日も英検3級1次に合格した中3生が(9割の正答率)2次面接の練習をしながら、なんで定期テストと道コンは点数がとれないのでしょうか…と話していました。

どれもこれもリンクするべきですが中々そうもいかない生徒がいます。

先週連絡が来た生徒もその一人です。

入試英語など学校の英語が苦手で中学で英検に合格しても自信がないと、入試までにノート何冊分も英文を書いて練習していました。

入試が終わってまだ英語力が暖かいうちに高校ですぐ英検を受験しなさいね💚と何度も言いました。

むりです~しません~もう英語やだ~などと言っていたのですが

しっかり英検受験したじゃ~あ~りませんか~

高校生活、バスや電車の通学から始まり授業や部活、考査などでぱんっぱんっなこの時期に英検を受験する高校生は少ないです。

なので合格したことも素晴らしいですがこの時期にチャレンジしたことがもっともっと素晴らしいです。

やろう!と思った事がなによりの成長であり白川塾で学んだ事かな~

だってやらなくてもいいんですよね、今別に、後回しにする事はいくらでもできるんですよね、やろう!と決める事それも苦手な英語を…どう考えてもすごい!これが高校生ですかね~

う~言っておいてよかった~少しは考えてくれかんだ~

すぐに手応え…答え…応えは欲しいですが、やはり生徒それぞれのタイミングがあり、あとからぐ~っと来る場合が多いですかね…

それを忘れちゃいけませんね。

調子に乗って二次面接の練習するかい?と声をかけたら学校でするので大丈夫で~すとあっさり断られました~

う~😅😅😅

二次試験も頑張るんば~