苦手なものほど時間をかけて勉強しよう!と呼びかけますが
若さ…とは中々そうはいかず
ほぼ毎日、生徒とのせめぎあいです。
今の勉強の仕方で点数が上がらなければ時間をかけるか量を解くか工夫するしかありません。
問題集をテスト感覚で解く、1度解いたページは覚えて再度テストのように解く、問題集を2周3周する、苦手なものを表や図にしてまとめる
若い先生にも聞きましたが、やはりみんな単語帳を作ったり、壁に貼ったりまとめノートを作って繰り返し覚えていました。
また、私事で恐縮ですが、私の子供も大学生で二人が今年度国家試験を控えています。
なので受験生です。
年齢は違えど覚えられないものがあるのは同じです。
最近の自宅の様子です。


トイレから始まり自分の部屋などあちこちに表れています。ペタペタ
生徒に単語帳の話や壁に貼ってなどと言うとえ~マジですか~?と言いますがマジです。
問題集を解いても覚えられないものは色んな形にして覚える、どんなことでもしてみる
頑張ろう!